| 弘田龍太郎略年譜 | |
| 1892年(明治25) | 6月30日高知県安芸市に生まれる。 | 
| 1902年(明治35) | 父弘田正郎の三重県立第一中学校(現津高校)校長就任により津市へ転居。養正小学校に転入。 | 
| 1905年(明治38) | 三重県立第一中学校に入学。在学中より音楽の才能を認められる | 
| 1910年(明治43) | 東京音楽学校(現東京芸大)入学。在学中に「昼」や「鯉のぼり」を作曲。 | 
| 1914年(大正3) | 同校を卒業。研究科に進む。同級のピアニスト高安ゆりと結婚。 | 
| 1916年(大正5) | 同校研究科器楽部を修了。このころオペラ、民謡を研究する | 
| 1919年(大正8) | 同科作曲部を修了。同校講師となる。このころより児童文学雑誌「赤い鳥」に作曲家として協力。「靴が鳴る」、「金魚の昼寝」などを作曲。 | 
| 1920年(大正9) | 同校助教授となる。「浜千鳥」、「叱られて」を作曲。 | 
| 1921年(大正10) | 「雀の学校」、「雨」、「鈴蘭」を作曲 | 
| 1923年(大正12) | 「春よ来い」、「神田祭」を作曲 | 
| 1928年(昭和3) | 文部省在外研究員としてドイツに留学。ピアノ、作曲を研究。翌年6月に帰国。 | 
| 1929年(昭和4) | 7月同校教授となる。9月作曲活動専念のため同校を退職。 | 
| 1946年(昭和21) | 日本音楽著作権協会監事に就任。 | 
| 1947年(昭和22) | ゆかり文化幼稚園園長に就任。この後幼児教育にたずさわる。 | 
| 1952年(昭和27) | 11月17日東京の自宅で病没。(享年60歳) |