| ←前の行事へ | ホーム | 活動 | 年表 | 次の行事へ→ |
第68回三重ヴォークスボーナ定期演奏会 ~合唱団「うたおに」を迎えて~ 2025年11月16日(日) 14時開演 三重県文化会館大ホール |
| |
三重ヴォークスボーナさんは、 「うたおに」と同じ津市で活動する混声合唱団です。 三重県で一番歴史のある合唱団で、 三重ヴォークスボーナの前身である「NHK三重放送合唱団」は、 NHK津放送局専属の楽団として、昭和 27 年に創立されました。 昭和 38 年に一般合唱団となり、 その時に、三重ヴォークスボーナに改称されたそうです。 合唱団「うたおに」が、1974年(昭和49年)の創立ですので、 11年先輩にあたります。 そんな関係にありながら、同じステージで歌う機会は これまでほとんどありませんでした。 筆者の記憶が確かなら、唯一の合同演奏は、1990年代前半。 1994年に開催されたみえ国民文化祭の数年前。 国民文化祭プレ事業の「カルチャーフェスティバル」として 本山秀毅さんを指揮に迎え、 メンデルスゾーンのHora est を演奏したのが、 両団による唯一の合同演奏だったはずです。 それからでも約30年余。 もちろん自主公演のステージを一緒にするとなると 間違いなく初めての演奏です。 今回は、ボーナさんの定期演奏会の後半2ステージに 出演させていただく形となりました。 何回かの練習と、本番を一緒にさせていただき、 感じたことは、ボーナさんとうたおにの団の風土の違い。 色々と違いが分かると面白い。 でも、両団とも女性陣の力が方が強いのは共通でした。 どうぞ、これに懲りずに、また、是非、ご一緒しましょうね。 |
|
| プログラム Stage1 ボーナ・アラカルト Dies Sanctificatus Quel Augellin che canta Ecco mormorar l'onde Salve Regina 小さな空 明日ハ晴レカナ、曇リカナ Stage2 アニソン・ファンタジー 昭和篇 平成篇 から にんげんっていいな サザエさん 残酷な天使のテーゼ 勇気100% おどるポンポコリン 休憩 Stage3(合同演奏) ヨハン・シュトラウス2世 生誕200年によせて 春の声 山賊のギャロップ トリッチ トラッチ ポルカ 美しき碧きドナウ Stage4(合同演奏) 寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」 1 かなしみ 2 てがみ 3 世界のいちばん遠い土地へ 4 ぼくが死んでも 5 思い出すために 6 種子(たね) アンコール アムール河の波 わたりどり |
||
| |
2025-11-16-SUN 砂男 記 | |